26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大府市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-03号

コミュニケーション支援ボードは、言語聴覚知的など何らかの障がいのある方や、日本語が理解できない外国人など、音声言語コミュニケーションをとることが難しい方が、イラスト指差したり、筆記をしながら意思疎通を図るツールです。  近隣市町取組では、知立市は店舗用、東浦町は行政の窓口用コミュニケーション支援ボード作成され、活用されています。  そこで、質問します。  

刈谷市議会 2021-03-04 03月04日-02号

また、避難所におきましては、イラストを指すことで自分の意思を伝えることができるコミュニケーション支援ボード備蓄倉庫に配備しております。 以上でございます。 ○議長外山鉱一)  谷口睦生議員・・・ ◆1番(谷口睦生)  また、避難所において障害の内容に合わせた支援が必要ではないかと思います。例えば避難所手話通訳者などの配置を考えていますでしょうか。

日進市議会 2021-02-26 02月26日-03号

川本健康福祉部担当部長 本市の独自の取組としましては、市民を対象とした講演会の開催や障害者差別解消法周知用リーフレット作成避難所生活サポートブック救急隊用警察署用避難所用買物用等コミュニケーション支援ボード、障害のある子ども受診に関する受診サポートカード作成及び配布手話通訳窓口設置や派遣、ヘルプカード作成配布などを行っております。 

阿久比町議会 2020-12-09 12月09日-02号

平常時からの防災啓発として、防災マップ多言語版町ホームページへの掲載や、災害避難所での受付等で、外国人避難者家族構成健康状態などの確認のため、簡易なイラスト多言語を併記した災害時用コミュニケーション支援ボードを全ての避難所に配備するなどの対策を取っております。 また、阿久比町では、AI音声翻訳機を6台所有しており、非常時には外国人が避難している避難所へ貸し出すことも考えております。 

大府市議会 2019-12-10 令和 元年第 3回定例会−12月10日-03号

聴覚障がい者や日本語を理解できない外国人など、情報提供の難しい方が避難所で過ごすとき、豊田市では、災害版コミュニケーション支援ボード避難所に配置して、コミュニケーションが図れるような対策がとられているとお聞きしました。  そこで、4項目目、大府市では、聴覚障がい者や外国人への情報提供を保障するために、どんな手立てを考えているか、お伺いします。  

長久手市議会 2019-10-07 令和元年第3回定例会(第3号10月 7日)

2点目について、障がい者への防災対策は、小中学校の避難所には、車椅子、自動ラップ式トイレ聴覚障がい者用筆談ボードを、また福祉避難所には、折りたたみベッド大人用紙おむつコミュニケーション支援ボード、たんぱく質取得制限が必要な人のためのはんぶん米等を備蓄しています。しかし、福祉避難所運営マニュアル避難行動支援者個別支援計画が未整備であるなどさまざまな課題があると認識しています。  

豊田市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会(第4号12月12日)

また、避難者プライバシー保護に留意するほか、高齢者や障がい者、子ども外国人への情報の伝達は、コミュニケーション支援ボード等を活用し正確に伝わることが求められます。  以上です。 ○議長(鈴木 章) 宮本議員。 ○1番(宮本剛志) 避難所にいる避難者から求められる情報は、時間の経過とともに変化します。

豊川市議会 2018-12-06 12月06日-03号

また、避難所における外国人とのコミュニケーション不足という問題を解消し、円滑にサポートしていくため、昨年度、コミュニケーション支援ボード作成いたしました。このボードは、外国人避難所で過ごす際、ボードの文字や絵を指さすことで情報を伝えやすくするためのもので、英語中国語ポルトガル語に対応しております。

豊川市議会 2018-02-27 02月27日-02号

次に、避難所運営を行う方と高齢者障害者などの方とのコミュニケーション支援するためのコミュニケーション支援ボード作成し、全ての避難所へ配備しております。避難者体調確認物資提供などの情報を伝達する際、高齢者障害者などの方にボードを活用して行っていくもので、今後、利用方法について避難所対策員自主防災会へ周知することで活用させていただきたいと思います。 

豊田市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第3号12月 5日)

大きな災害が起こり、皆様避難所へと避難しますが、避難する際、言語聴覚知的、何らかの障がいがあり、視覚的な配慮が必要な方や、日本語がうまく話せない外国人の方のために意思疎通に役立つコミュニケーション支援ボードが市にはあると承知していますが、どのように活用するのかお聞きいたします。 ○議長(三江弘海) 伴福祉部長

豊田市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第3号12月 5日)

大きな災害が起こり、皆様避難所へと避難しますが、避難する際、言語聴覚知的、何らかの障がいがあり、視覚的な配慮が必要な方や、日本語がうまく話せない外国人の方のために意思疎通に役立つコミュニケーション支援ボードが市にはあると承知していますが、どのように活用するのかお聞きいたします。 ○議長(三江弘海) 伴福祉部長

一宮市議会 2017-09-08 09月08日-02号

まれに、現場に通訳できる方がいらっしゃらず、コミュニケーションをとることに苦慮する場合がございますが、救急車内には救急活動で必要とされる会話を日本語英語韓国語中国語スペイン語ポルトガル語の6カ国語で記載したコミュニケーション支援ボードなるものを積載しておりますので、そのボードを活用して情報収集を行っております。

長久手市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第3号 6月16日)

助成対象となるのは、点字メニューコミュニケーション支援ボードなどコミュニケーションツール作成費上限額5万円、筆談ボードや折り畳み式スロープなどの物品購入費上限額10万円、段差解消や手すりの取りつけなどの工事施工費上限20万円の三つで上限額まで全額助成されます。公的助成制度がスタートしてから1年で150件を超える申請があり、特に多かったのは物品購入費助成で100件を超えております。

常滑市議会 2017-06-15 06月15日-02号

ほかに、手話奉仕員養成講座社会福祉協議会に委託して実施し、また昨年度、災害時に備えたコミュニケーション支援ボード市内一般避難所福祉避難所となっている施設に配布もしました。このように視覚障害者施策を進めておりますが、さらに地域において手話が利用しやすい環境を構築する礎となる条例の制定につきましては、平成30年度をめどに準備を進めてまいりたいと考えております。 

長久手市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第5号12月 8日)

コミュニケーション支援ボードは話し言葉にバリアのある方とコミュニケーションがとれるよう支援するためのものです。障がいのある方、日本語での意思疎通が難しい方、幼児など地域の誰にでも活用することができる、コミュニケーション支援ボードを普及させ、平時から地域で使えるように対策が必要と考えます。  (1)災害時の意思疎通を図る上で有効だと考えます。

豊橋市議会 2016-12-06 12月06日-03号

本市では、障害の主な特性とそれぞれの支援方法を記載したマニュアルや、聴覚障害者知的障害者などとの意思疎通を図るためのコミュニケーション支援ボード及び避難所絵カード市内全ての避難所に配備し、避難所の開設・運営にかかわる人たち意識啓発を促し、障害者に適切な対応を行っていただけるよう取り組んでおります。 

  • 1
  • 2